1.問い合わせ

住宅を例に、問合せ~お引渡しまでの流れを説明します。 まず、HP のContact から問い合わせ頂き、こちらから返信を 差し上げます。打合せ候補日を記載いただけるとスムーズです。

相談に費用は頂きませんので、気軽にお問い合わせください

2.ヒアリング

実際に顔合わせして、予算・スケジュール・敷地・家族構成・ 必要書室・イメージなどをお聞きします。この時点では内容が 定まっていなくても大丈夫なので、分かる範囲でお知らせくだ さい。過去の実績資料などを見ながら、インスピレーションを 広げていきます。

土地探しからでもアドバイスできるので、ぜひご相談くださ い。

3.設計契約・基本設計スタート

設計をご依頼いただいたら、設計契約を締結します。 ここから本格的に設計スタートです。

不動産から土地を購入している場合、提供された資料で設計 に必要なものを共有いただきます。

4.敷地調査・関連法規チェック

まずは、敷地調査から始めます。まちの雰囲気、周りの建物、 インフラの状況などを現地で確認します。 また、建てられる規模や景観条例など、法規条件をチェックし ます。

5.ファーストプランの提案

ヒアリング時のご要望から、敷地に合わせた設計案を模型、図 面、3D にまとめてお見せします。 ご希望に沿うようであれば、ここから間取りや住み方のイメー ジを詰めていきます。

ファーストプランの提案を受けて、要望が変わっても大丈夫 です。別の設計案を作成します。

6.定期的な打合せ【間取りやイメージ】

ファーストプランから2 ~ 3 回程度、打合せを重ねながら構造 や環境などの視点も増やしていき、設計案をブラッシュアップ していきます。

追加、変更の要望があれば随時対応しますので、遠慮なさら ずご相談ください。

7.実施設計スタート

ここからは構造設計を協力事務所に依頼し、大まかな内容の基 本設計案を柱や梁の大きさを決めていき、より具体的な設計案 にしていきます。

8.定期的な打合せ【具体的な仕様】

さらに2 ~3回程度、打合せを重ねていきます。この段階では サンプルを見ながら仕上材を検討したり、設備機器や家具につ いても決めていきます。

将来設置したい家具・家電がありましたらご相談ください。 置くスペースやコンセント位置など検討します。

9.見積用図面の作成

打合せしてきた内容を基に、施工会社へ見積依頼をするための 図面を作成していきます。

10.施工会社探し・相見積

11.各種申請書の作成

12.確認申請

13.工事請負契約

14.地鎮祭

15.着工

16.工事監理

17.建方・上棟式

18.現場打合せ

19.竣工

20.メンテナンス